リースバック契約に於ける買主のメリット

リースバックは売却後もその家に住むことができるシステムとして売主側のメリットが広く知られていますが、買主側にも当然メリットのあるシステムです。企業が買主となって利益のために行っている行為なので当然のことですが、システム全体の理解に繋がる部分なので、知っておくと利用の際の判断に役立ちます。住宅を企業が仕事として買い取る場合の多くは転売を予定しています。中には買いたい人よりも借りたい人を見つける方が利益に繋がると判断される物件もあり、その場合は賃貸にして借り手を探すことになります。
いずれにしても買主側で購入希望者や借り手を探す負担を背負わなければいけない点は共通しています。リースバックは賃貸物件として利用することを前提にしたシステムなので、通常なら借り手を探す必要のある物件になります。しかし、リースバックの場合は、売主がそのまま賃借人になるのでその手間が省けます。借り手を探すということは手間がかかるというだけでなく、見つからなかった場合のリスクを背負うことでもあります。
手間とリスクの両方を省けるということは、買主の企業にとって大きな魅力になります。更に借り手を見つけるためには、借りたくなるような魅力のある物件でなければいけません。清掃は当然のことで、状況によればリフォームを入れる必要が生じることもあります。それらにかかる経費は全てリスクになることを考えれば、リースバックは買主にとってもメリットの多いシステムになっています。
Leave a comment