リースバックの基本的な仕組みとメリット

リースバックは売却後も住み続けられる自宅の売却方法で、自宅を手放すことなく生活を続けながら資金調達できるのが特徴です。仕組みは簡単で、リースバックを利用するお客様が不動産会社に所有権を譲り、その代わりに売買代金を受取るのが基本です。今度は不動産会社が所有権を買取った住宅を賃貸物件として貸し、リース料として家賃を受取る仕組みになっています。リースバックは住宅を所有から賃貸に転換する仕組みと考えれば、特に難しいことはないといえるでしょう。

住宅がいくらで売れるかは不動産会社の査定によりますが、高く売れると逆に家賃が高くなることが考えられますから、資金調達か家賃の負担軽減のいずれかを重視して売却相手を決めることになります。リースバックのメリットは一括で資金調達ができること、住まいや生活を変えずに済むことです。持ち家ではなくなるので、仕組み上は固定資産などの維持費の負担から解放されますし、引越しをしないのでその費用も不要になります。リースバックは将来的に売却した住宅を買戻せる余地が残る仕組みなので、所有権を手放すことになっても、再び家を自分の物にできる可能性があります。

何を目的に利用するかは人それぞれですが、まとまった資金が手に入ることから、活用方法を考えて利用を決めることが大切です。生活を立て直す目的であれば、買戻すことも含めて長期的な計画を立てて、高く売れて安く借りられる不動産会社を探すのが良いのではないでしょうか。

Leave a comment

Your email address will not be published.


*